←しんき作成に戻る
【過去ログ】しんき作成 更新履歴&雑記


◆最新の更新履歴および管理人の雑記は、こちら

◆2016年以前の更新履歴および管理人の雑記(啄木鳥しんき先生語り)です
 ※過去の記事に貼りましたリンク先が現在はない場合がございますのでご了承ください
◆管理人(まっこ作)・・・30歳代 ♀ 啄木鳥しんき先生ファン暦20年

menu前ページTOPページ次ページspace.gifしんき作成


『英雄伝説 空・零・碧の軌跡 THE イラストレーションアートブック』
2012/04/18

空・零・碧の軌跡のイラストがいっぱい載っている、ということで、
金額に躊躇いつつも、思わず買ってしまいました。
「キャラクターアート」と2冊同時発売で、両方気になってはいたんですが、
絵を描くわけでもないので、とりあえずイラストレーションの方を。
ところで、(すごく)期待していた、しんき先生のイラストの有無ですけど、
あっさり裏切られました(泣)
うう、『審判の指環』関係のイラストが見たかった〜。
コミックス表紙とかドラマCD表紙とか!
……と、それはまぁ置いといて。

思った以上にイラストがたくさん収録されておりまして。
見たことがあるイラストもだいぶありましたが、大きいのは初めてですし、
こうして一つにまとめてもらえると、見返すのに便利です。
最初は1ページに1画像が基本だったのですけど、途中で見開きいっぱいに1画像を
載せてしまったイラストもあって、折り返し部分が良く見えなくて少々残念でした。
それでも2012年のカレンダーイラストもちゃんと収録されていたので、
ゲットできなかった私にはものすごく嬉しかったですね〜。
碧の軌跡EDのイラストも載ってましたv じっくり見られるのが良いですねv
PSP上の画像と紙面じゃ、やはり感じ方が違うなぁと。
けど、全部をまだじっくり見ていないので、ゆっくり味わいたいと思います。

2011年カレンダーのイラストも(一部)載っていたのになぁ。
自費出版してでも、しんき先生のイラスト集を作りたい気分です(マテ)



特徴
2012/04/14

さて、今月も絶賛閑散期がやって参りました(ぇ
軌跡シリーズの関連書籍が発売&発売予定ですが、それらに、しんき先生のイラストはあるのかー!?と
最近悩んでおります……。本屋に行っても、袋とじされてなかなか確認できないんですよねぇ。
情報をいただけると、とても嬉しいです(おい)

閑散期になると、いつもここのネタ探しをしているんですが。
今回は、以前にもちらっと言った、しんき先生のイラストの特徴について語ろうかな、と思いまして。
(素人が長い間見続けて、ただ気づいた点だけですけど;)
以前話した「手の描き方」の他にも、「しんき先生だ!」と思える部分がいくつかありまして。
一つ目は、「効果音」や「擬音語」を書く文字です。
「ばごん!」とか「ぴゅーうっ!」とか、まぁ、しんき先生の文字なんですけど。
『Colors』や『空の軌跡』連載開始時、舞台が全く違う作品になったにもかかわらず、
そう言った文字を見て、「しんき先生の作品だ」と思えて、ホッとした覚えがあります。
たまに、「ビシッとな」とか「ずいっとな」とか。
あとすごいもので、『流狼の旅』第3巻P206のククルゥがラグにカバンを投げるシーンでは、
「ばん!」に小さい「か」が入っていて、「かばん!」になっていたり。
そう言うのを見ているだけで、楽しかったりします。
頬を叩くシーンでは、「ぺむ!」もしくは「ぺん!」が使われたのですけど、『空の軌跡』では
どのようになるのか、今後楽しみで仕方がありません(笑)
最近はデジタル使っているせいか、文字周りの白い部分が綺麗だったりします。
二つ目は、頬のところに「///」をかなりの頻度で使っている点でしょうか。
紅潮しているのかどうか、一瞬分かりにくいのですが、線の数があきらかに違うので、
だいぶ判断できるようになりましたね。
意識して見てしまうと、ほとんどの顔についている感じがします。
でもあった方が可愛く見えるし、無機質に見えなくて良いなぁと思います。
三つ目ですけど、これはもう「瞳の描き方」ですよね。
目の形から瞳内と、昔から変わらない感じで。いくつかパターンもあるんですけどね。
まつげも、年齢によって本数が変わるとか。男性でも美形だと一本あるんですよ(リオンとかね)。
あと、カラーにはカラーでまた、髪や瞳の塗り方、光沢の出し方といった特徴もあります。
……と、十数年見てきて、これだけしかあげられない自分自身に少々情けなくなりつつも;
しんき先生作品の評論家?目指して、今後も鍛錬いたします(マテ)

相変わらず、言葉にするのは難しいと感じました。



イース 漫画
2012/04/06

間を開けずにこの話題で驚愕しております……!
Yahoo!ブックストアで連載されています、前田英紀先生の漫画『イース』ですが。
ファルコムさんのツイッターによりますと、「次回衝撃のクライマックス」らしいのです。
……クライマックスって「最終回」という意味ですよね!?
こっちも最終回ですかー!?
前田先生のHPにお邪魔してみたところ、体調が優れないようで、そのせいなのかなぁとは思いますが。
ううむ。心配で仕方がない;
けど、「きっと大丈夫!」と思っている自分もいます(笑)
頑張って感想送らなくてはー(ぇ
とにかく、前田先生お疲れ様でした!(あと1話ありますけど;)

那由多。
発売日が発表されましたねー。7月かぁ。思ったよりも早かったような。
キャラクターの「シルエット」も公開されて。でも、シルエットって……ひどい;
とりあえずトヴァルさんはいないよなぁ〜と思いながら眺めてました(笑)
軌跡シリーズの過去か未来かと言われたら、過去な感じがしますけど。
どの時代にも物語はありますよね。
予約特典のポムのリールパスケースが気になって仕方がないっ。
可愛い!欲しい! でも使えないかも(殴)
今後の情報次第で予約するか決めたいと思います。



『空の軌跡』第29話 更新!
2012/04/02

漫画『空の軌跡』第29話が更新されました!
http://www.comic-gekkin.com/works/eiyudensetsu/

……と、感想を述べる前に。
ゲッキンさんの「おたより」コーナーが無くなってるー(涙)
確かに去年の2月からまったく更新が無かったのですが;
とりあえず、しんき先生の部分はちゃんと印刷して紙で残してありますけど(笑)
これからはフォームではなく、メールで感想等を送ることになったようです。

感想。
今回も「うわぁ!」と鳥肌がたった場所が何ヶ所もありました。
こんなに伏線を残しておいて、FCで終わるなんてあり得ませんからv(ぇ 期待してます。
今回のヨシュアくん、能力を発揮してましたね。「自分だったら……」なんて考えていたりして、なんて
思ってしまうと、カッコイイシーンがなぜか少し切なくなります;
そして二人の元に、アガットさん登場ー! 「意外なキャラが……」みたいなコメントをツイッターで
見た時は、教授かな〜とか思っていたんですけどね。まずはこの人か。
まぁ、教授もすぐ登場しそうですよね。ここまでちゃんとポイントポイントで登場している彼ですから、
登場しないわけにはいかないかなーと。
けど、アガットの剣幕にエステルが「はい!」と言っているシーンが妙に気になりました。
アガットを遊撃士として尊敬できたのかな、と思いまして。エステル、成長しているv
そしてティータの「お兄ちゃん」発言!
ここはもう、アガットの表情を見たら、唸らずにいられませんでしたよ。「うまいなぁ」と。
「空の軌跡」を知らない方に早くこの表情の意味を教えて欲しいですね〜。
(本当はここをブログパーツにしたかったんですけど、勿体なくてv/何)
もうちょっと先でしょうけど、しっかり「べちん」も登場してもらいたいです。
その後の二人を、じっくり描いて欲しいですね〜vv 楽しみにしてます☆
エステルヨシュアも好きだけど、この二人も好きですv カップリングってやっぱり良いな(待て)
……でも、ラッセル博士がカペルを使う云々言っていたのが「昨日」だなんて……。
第26話(12/28更新)の話なので、現実的にはなんかもうすごく昔な話(笑)「昨年」じゃないかー;
あと、笑ってしまったのが18Pのドロシーでしたね。
だからエルモ村には登場しなかったんだなぁと、納得いたしました(笑)あの1コマ好きだわっ。
でもこの二人のコンビ、良いですよね〜。脇役なのに、目立ってる(ぇ いえ、話を引き立ててますv
そして、親衛隊の人達、登場。妙にイケメンなのが気になって仕方がないです;
さて次回は紅蓮の塔ですかねー。教授がさりげなく登場するんでしょう。
……ところで、今回もモブでちらほら気になる人物を見かけましたが。
というか、彼ら登場するの、何回目ですかー、しんき先生っ(笑)
いつか、Colorsとか流狼のメンバーが(ばーんと)登場して下さることを願ってますv

次回で30話。過去の作品と比べて1話が短いと言えども、すごい数字です。
過去最長の『神の眼を〜』(全35話6巻)を話数でも追い越し、巻数でも追い越して欲しいですねーv



ファルコムマガジン Vol.14発売!
2012/03/30

『ファルコムマガジンVol.14』が発売されましたー!
シナノブックさん→http://www.shinanobook.com/genre/book/1684
今回、しんき先生も参加されておりますv やっほーい☆

連載を抱えている今、やはり毎月は難しいんでしょうね……。
隔月でもOKです〜。連載さえ続けてくだされば、我慢するしかないですっ。
というわけで、今回は初っぱなから、しんき先生のイラスト語りしたいと思います。
今回のイラストメッセージは、前回の続きと思われる「イースII」からでしたv
これもおそらく、しんき先生にとっては思い入れのある作品なんだろうと思いますが。
今まで至るところで?しんき先生のリリアを結構多く見かけてきたので、
「大好き」というコメントに、ものすごく納得いたしました。
イースのアンソロジーも、リリア絡みのお話でしたしね。
健気で可愛らしい少女、という印象があります。
また、このイラスト内にいる小動物も可愛いですよね〜vぬいぐるみにして欲しいかも。
……名前とか全く分かっていないので、本当失礼極まりないのですけど;
でも、このリリアちゃんの手のように、しんき先生の手の描き方を昔から尊敬というか、
素敵だなーと思っておりまして。
手って描くの、結構難しいんですよね; それなのに自然な動きをしているなぁと。
最近では「しんき先生だ」と分かるので、ある意味特徴的な描き方なのかもしれませんけど。
あとは長髪の描き方も特徴ありますねー。風になびいている感じが素敵です。
とまぁ、しんき先生のイラストと判断できる要素はいくつかあるんですけど、
漫画『空の軌跡』連載開始前のラフ画を見て、五分五分の答えしか出せなかったのは内緒です(笑)
ちなみにそのラフ画(ファルコムさんHPのふぁるコラムより)
http://www.falcom.com/info/staff/2009/0909.html#090902
今思えば、どう見てもしんき先生じゃないかーと思うんですが、
画像が小さかったんで、分かりにくかったんです、はい(何)
なによりもしんき先生の新しいイラストを2年ぶりくらいに見たせいでもあるんでしょうが。
これからも細かいところをチェックしていきたいと思います(笑)

その漫画『空の軌跡』更新まであと3日!
年度末でドタバタしていたので、いつの間に!?って感じです;


menu前ページTOPページ次ページspace.gifしんき作成

- Topics Board -