←しんき作成に戻る
【過去ログ】しんき作成 更新履歴&雑記


◆最新の更新履歴および管理人の雑記は、こちら

◆2016年以前の更新履歴および管理人の雑記(啄木鳥しんき先生語り)です
 ※過去の記事に貼りましたリンク先が現在はない場合がございますのでご了承ください
◆管理人(まっこ作)・・・30歳代 ♀ 啄木鳥しんき先生ファン暦20年

menu前ページTOPページ次ページspace.gifしんき作成


『零の軌跡 四つの運命』
2012/01/22

18日に発売されました小説『零の軌跡 四つの運命』をようやくゲットいたしました。
ファルコムマガジン創刊号〜Vol.6に掲載された小説がついに本になったんですねー。
発売日の翌日、地元の本屋に行ったら、無くて;というかレーベルの名前を忘れていたため、
探しづらかったので、途中で断念したというか。
でも昨日出掛け先の本屋さんで探してみたところありまして。(書店内の検索ができるのは便利っ)
最終ページのファルコムマガジン紹介欄に、しんき先生のお名前を見つけただけで、即レジへ(ぇ
というかこの紹介欄を見ると、どうみてもしんき先生のコーナーがファルマガの一つの柱になっている気が。
それなのに無くなってしまうっていうのは、なんか変だなーなんて思ってしまうんですけど。
やっぱり、たまたまお休みだっただけなのでしょうか……。気になります。
と、話が逸れましたが。
謎だったレーベルは、「ファルコムブックス(FB)」です。ちょっと驚きました(笑)
発行は言うまでもなくフィールドワイさんですが。
以前ツイッターで、どれだけの厚さか写真を掲載してくださっていたので、分厚いのは知っていたんですが、
B6版(しんき先生のコミックスと同じ大きさ)とは知らず;見つけた時、思わず「でか!」と叫んでました。
あと、300ページ超えなので、価格は1,155円(税込)。レジでまたびっくり。
けど今調べると、ファルコムさんのHPにちゃんと書いてありました。買う前に調べろよ、自分。
というわけで、お探しの方はぜひ参考にしていただけると(何)
品薄な感じがあるみたいなので、大きな書店さんをあたった方がよろしいかと思われます。

内容。
実はまだ全部読んでません(おい)。
思えば、この小説が掲載されているファルマガは全て購入しているので、本を買わなくても読めるんですが。
本ってやはり素晴らしいですよねー。じっくり読みたくなります。
ウェブコミックのしんき先生の漫画も、単行本化して下さったことに、かなり感謝しております。
それにこの小説、なにげに文字が大きい(笑)。児童書かな?って思いますけど、読みやすいから良いです。
挿絵もちゃんと入れて下さってますしね。描き下ろしは残念ながら表紙だけみたいですけど。
続きが気になるので、ゆっくり読ませていただきたいと思います。
……いつか、しんき先生のイラストメッセージも紙媒体化(もしくはコミックス収録)されたらなー、
と切に思います。その際は鼎談もちゃんと載せて欲しいですね!(笑)

別件ですが。
ファルコムさんのイラコン、送ってみました(ぇ
結果がどうなるかは分かりませんが、挑戦したことに意味があるということで(遠い目)
お陰様でしんき先生情報閑散期に、気分を紛らわすことができました。
思えばゲッキンさん更新日まであと10日なんですね。……我慢できそうです。



再度ゲッキンさん
2012/01/16

今日、またしても新たな事実が(ぇ

『空の軌跡』を連載している「コミックゲッキン」さんですが、
本日更新された小説もなんと2月1日更新分で最終回とか。
慌てて他の連載中作品も調べてみたところ、『僕のショパン』も2月1日更新分で最終回。
『探偵オペラ〜』は12月更新分ですでに最終回。
となると、2月1日更新以降、残っているのは『花咲くいろは』と『空の軌跡』のみ。
……なんとも恐ろしいお話でございます。
どうしよう。2月1日更新したとき、「次回最終回」とかになっていたら(怖)
新作はないんですかねー!?
ライバルができるのは、少々嬉しくはないんですけど(何) けど、今はそんなこと言っていられない気が;
とにかく、せめてFC最後までは続けて下さることを、心の底から祈るばかりです。

更新まであと16日。
やっぱり長いな〜と思いつつも、ある意味ドキドキです。



雑記コーナー 1周年!
2012/01/10

祝うようなことなのかどうか微妙ですけど;
この「更新履歴&雑記」コーナーが出来てから早1年が経ったようです(ぇ
良くもったな〜と。気ままに書いていたせいだと思いますけど。
何よりも、しんき先生の情報が尽きなかったおかげでございます!
(2007年頃から『空の軌跡』連載までは、もうどうしようかと思ったくらい情報がなくて;休止してたけど/おい)
昨日の時点で記事は88件。つまり単純計算すると、月に平均7件ほど書いていたんですね。
1週間に1回くらいのペースかと思ったら、それ以上だったので、一人驚いてました;
更新履歴というよりも、ほとんどしんき先生に関して語っていただけですけどね。
休止前は「日記」というのもやっていて、自分自身のことも話題に取り上げていたんですけど、
そんなものより、しんき先生応援サイトなんだから、しんき先生についてだけ語った方が、
読んでもらえるかな〜と思い、日々気をつけておりました。(たまに脱線してますけどね/殴)
これからも新作だけでなく、過去作品についても取り上げて、語っていきたいな、と思っております。
お時間ございます時にでも、読んでいただけると嬉しく思います。



田沢大典さん
2012/01/09

あの『審判の指環』をはじめ、空の軌跡のドラマCDのシナリオを担当されている、
田沢大典さんのことを、あまり良く知らないなぁなんてふと思って、調べて見ましたら。
なんと、「シナリオ工房 月光」さんのスタッフの一人だったんですね!
「月光」さんと言えばすぐに、ナムコRPG「テイルズオブデスティニー2(TOD2)」のシナリオを
担当しているところ、と浮かんだので、慌てて昔ビデオに録ったTOD2のエンディングを
見直してしまいました。
そしたら……案の定、田沢大典さんのお名前がございまして。
なんか、ものすごく不思議な感じがします。10年近く前から、田沢さんの作品に触れていたんだなーと。
どういったシーンを担当されたのか……すごく気になりますけどね(笑)
TOD2と言えば、しんき先生とも深い確執?があるような気がしますが(ぇ
TOD2は言うまでもなく、「テイルズオブデスティニー」の続編なんですけど、
しんき先生の作品『神の眼をめぐる野望』連載終了から2年後に発売されたゲームです。
一番問題となったのは、「ハロルド」というキャラクターですかね。
『神の眼を〜』では、男性でしかも敵役で。最後にマリアンを乗っ取るという大役をやっていただきました(笑)
それがTOD2では女性で、しかもパーティメンバーにいる、という。
TODの資料を見れば、ハロルドは「カーレルの弟」ということで、男性だという設定があって。
これに基づいて、しんき先生は『神の眼を〜』をお描きになったんだと思います。
ですが、その続編で公式がまさかの設定覆し。プレイヤーとしても驚きました。
おそらく、連載中はナムコさんのチェックも入っていたはずなのに、公式の力を見せつけられた感じで、
しんき先生ファンとしては、当時立腹した記憶があります。
まぁ、しんき先生自身もナムコさんと何かしらあったようで、TOD2のアンソロあとがきで、
TOD2の話を描くことに躊躇されていたんですよね。
しかし。そのTOD2も、至る所で『神の眼を〜』を意識しているんじゃないかと思えてしまうシーンが多くて。
特に「ジューダス」の性格は、どうみても……と思ってしまいます。
公式設定では飛行竜(飛行物体)で乗り物酔いするのに、TOD2でイクシフォスラー(飛行物体)を
見つけては、「この手の乗り物は経験がある」みたいなセリフを言っては操縦しているし。
*『神の眼を〜』LEVEL10で飛行竜を操縦しているんです。漫画オリジナル。
でも、なんだかんだ言ってTOD2は好きなんです。しんき先生調のジューダスも好きだったし。
一応TOD2内のクイズにもしんき先生の『神の眼を〜』が取り上げられてましたしねv
ただ、しんき先生に対する公式の対応がどうも冷たい感じがして……納得いかないんですよね;
『神の眼を〜』はテイルズを盛り上げた一つの要因なのでは?と思うんですけど……。
今でも『神の眼を〜』の新装版とかがでないのは、こう言った事情もあるのかな、と
勝手に推測してしまってます……。

話が吹っ飛びましたけど(ぇ
田沢さんの軌跡シリーズのお話、感動するものが多いので、今後もぜひ書いてもらいたいです。
特にファルマガの小説とか……思わず、18日に発売される『英雄伝説 零の軌跡 四つの運命』を
買っちゃおうかなーなんて思っておりますv



ファルコムマガジン Vol.11発売!
2012/01/08

ファルマガVol.11が6日発売されました!
http://www.shinanobook.com/genre/book/1339

実は今回、目次を拝見して、しんき先生のお名前がなかったので、
きっと単行本作業等で忙しかったのだろうし、先生が参加されてないなら、
まぁ買わなくて良いか〜とか思いまして(何)購入を見送っておりました。
ですが。
掲示板に寄せて頂いたコメントで、
「これからは毎号違うイラストレーターの方が参加される雰囲気ですね(999号・改さんより)」
という一文を拝見したとき、「どういうことですか!?」と叫ばずにいられず。
……もう気になって、さきほど買っちゃいましたよ、ええ(涙)
今号より、「Falcom FanArt Collection(略してFFCらしい)」というコーナーが新設されたようで。
ファルコムさんを愛するイラストレーターの方々によるイラスト&コメントをこれから載せていくみたいです。
……しんき先生、クビですか!?(違)
今まで創刊号から、しんき先生のイラストが載っているという一心で毎号購入してきたのに!
もちろん、連載を抱えている今、イラスト1枚描くのも、大変だろうな、とは思うのですが……。
うう、ものすごくショックでかいです。
誰か、ツイッターでファルコムマガジンさんに問い合わせてください(マテ)
これがまた、今回はたまたま休みで、次号から復活ーとかないですかね、新しいコーナーとは別に。
決着は今月末にでるという、次号を待て!ですかね(違)

とりあえず、新久保先生の4コマは今回も笑わせていただきました。2回分でしたしね!
そしてまさかのダルク先生登場とか、最後の「何なんだよ、食事会って…」とかもう爆笑でした。
4コマでこんなに面白く作れるなんて、すごいですよね〜。
あと、零の小説は今回ティオのお話(前編)で。
ちょうど碧の導入部分ですかね。こんなお話があったのか〜と思うと、自然とニヤけます。
やはりティオちゃん、カワイイですv ロイドのことを想像しているところとか!
というか今回の表紙からして、ティオルートじゃないですか!?なんすか、この二人の視線!(嬉)
カレンダーで使われたイラストですよねー。ああ、カレンダー……。欲しかったな、やっぱり;
そしてレーヴェ物語復活! クルツさんを利用するだなんて……!
レンちゃんが登場した時は、「おお、3巻に繋がる!?」とか思っちゃいましたが;
ヨシュアのことを想うレーヴェとか、本当見所満載でした。

続きが気になるけど、次号は買えるのか!?(ぇ


menu前ページTOPページ次ページspace.gifしんき作成

- Topics Board -