←しんき作成に戻る
【過去ログ】しんき作成 更新履歴&雑記


◆最新の更新履歴および管理人の雑記は、こちら

◆2016年以前の更新履歴および管理人の雑記(啄木鳥しんき先生語り)です
 ※過去の記事に貼りましたリンク先が現在はない場合がございますのでご了承ください
◆管理人(まっこ作)・・・30歳代 ♀ 啄木鳥しんき先生ファン暦20年

menu前ページTOPページ次ページspace.gifしんき作成


amazonさん
2011/05/14

amazonさんのところに、漫画『空の軌跡』第2巻の感想を書かれた方がすでにいらっしゃいまして。
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E9%9B%84%E4%BC%9D%E8%AA%AC-%E7%A9%BA%E3%81%AE%E8%BB%8C%E8%B7%A1%EF%BC%88%EF%BC%92%EF%BC%89-Emotion-Comics-%E5%95%84%E6%9C%A8%E9%B3%A5-%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%8D/dp/404899221X/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1305337053&sr=1-3

ドキドキしながら拝見しましたv
皆さん、好印象的な感想だったので、安心しつつ、ものすごく嬉しく思います。
いやぁ、さすがしんき先生ですね!
「空の軌跡」ファンを納得させ、かつ「しんき先生」ファンを確実に増やしていっているなぁと。
その分、さらにプレッシャーもかかるかと思いますけど、ずっとついていきますので!(笑)
あまり気にされずに、しんき先生節を炸裂していっていただければ、と思います。

私も思いますけど、キャラクターを引き立てるのが本当に上手いと思います。
心理面を上手く表現されているせいでしょうか。
ゲーム本編では、名前しか登場しないジェニス学園の生徒すらも表舞台に立たせてしまうくらいですし。
それがパーティーメンバーとなれば、なおさらですよね。
本編では、あまり印象に残らないキャラが、漫画を読んで好きになる。
しんき先生の漫画では良くあることです。なので今後も期待してしまうんですよね。
皆、いろいろ悩みを抱えているから、今後それがどのように表現されるのか。
本編で味わえなかったことを味わえる。
それが漫画の醍醐味だと思います。だから、本編に忠実である必要はないのかなと思うわけです。
諸事情で最近プレイを控えていたのですが、明日辺りから再開したいと思います。
「空の軌跡」やりたいけど、その前に「零の軌跡」クリアしないとかな(涙)
(エステル達と合流したとこで終わってるんです……)
頑張ります。

先日述べたとおり、漫画『空の軌跡』第2巻は、アニメイトさんで購入したんですが、
12日にいつも行く本屋さんに行ったら、売って無くてですね。
同じ発売日のエモーションコミックスは一応あったんですけど、『空の軌跡』は探してもなくて。
あまり入荷していなかったのかもしれませんが、売れたってことですよね。
数冊置いておいて欲しいものです。



漫画『空の軌跡』第2巻 発売!
2011/05/10

漫画『空の軌跡』第2巻が本日発売されました!

特典(メッセージペーパー)がつくと言うことで、アニメイトさんまで行きまして。
新刊コーナーにあるだろう、と思いつつもなかなか見つからなくて。
店内を何周かしてしまいました……。
「まさかアニメイトさんに置いてない!?」という不安が募る中。
平積みされた新刊コーナーのちょうど真ん中、積まれた本に囲まれてくぼんでおりました!
ある意味目立たないですね; でも売れているってことですよねv
とりあえずこの歳でアニメイトさんに行くのは、だいぶ違和感あることに気づきました(遅)

今回もカラーイラスト2枚が収録されておりました。
クローゼアップのは、以前プリンターで印刷して、たまに眺めているのですが(笑)
やはり色が違くて。単行本の方がすごく綺麗です。画像で見るのとでも違いますね。
演劇「白き花のマドリガル」ポスター(違)も、幻想的で良いですよね。いつもと雰囲気が違う三人です。
今後もこうして口絵でカラーを見られたら良いですね。

内容については、毎月の更新時に熱く(?)語っているので、今回は大まかに。
いつも「つづく」になるところが、単行本になると、各話の区切りがなく、ストーリーが
流れるように進む、というのが一つの特徴ですね。
しんき先生の今までの漫画だと、冒頭にワンテンポおいてから話が進む感じになっていたんですが。
(「タイトル」や「第○話」等が入るので、仕方ないのですが)
漫画『空の軌跡』は、1冊で1つのお話、みたいな感じになっているので、おもしろいです。
そう言えば、切望していたスペシャル4コマは収録されず(涙)。
内容的には第1巻のものですので、今更になってしまうんでしょうね……。
こうなったら、4コマで1冊の本を作り上げて頂くしか(マテ)
でも、あとがきの前のページに、描き下ろしがありましてv
「白き花のマドリガル」キャスト+αのデフォルメ! 勢揃いですねー!(嬉)
ほんのちょっとの期間で、彼らに愛着を感じてしまうのが不思議です。
本編をプレイする際、名前を見る度に思い出すことでしょう。
「あとがき」も面白かったですv思わず「確信犯」を辞書で調べてしまいました(笑)勉強になります。
もしかして「ソーサリアン」の娘?って思うキャラも出ててv(分からないのが残念;)
手書きで描いて下さるこの「あとがき」も単行本を読む楽しみの一つですv
またじっくり読み返そうっと。

「空の軌跡」のコミックスコーナーを更新しました。
http://www.minaka.com/shinki/soraco.html#2
上でも述べたとおり、各話の区切りがないので、おのずと各話のタイトルもなくて;
「概略」ということで、無理矢理私が考えていたりします。「概略なの?」と思わなくもなく(おい)
そう言えば、アマゾンさんでの第2巻の順位ですが、46位になってましたね!すごい、2桁!!
第1巻も重版が出ると言うことで、ファンとしては嬉しい限りです。



ウィキペディア
2011/05/07

『ウィキペディア』。
言わずと知れたネット上の巨大百科事典サイトさまですが。
最近何か調べ物があると、ついついそこで済ませてしまう習慣があります。
執筆するやり方がよく分からないので、読む専門です。
で、すでにご存じの方も多いと思いますが、そこにしんき先生の項目もありまして。
また、しんき先生作品では唯一、「流狼の旅」のみの項目もあります。
あとは、「TODの登場キャラクター」内にもちらほら、しんき先生のお名前があったり。
(あ、「TOD〜」のところは、結構ネタバレな内容となってますので気をつけてください)
……拝見していてつくづくこの事典すごいなぁと思いまして。
作品の紹介とか分かりやすいし、読んでいるだけで興味がわきます。
ホームページ作っている者としては、比べては力不足だと情けなくなることもあるんですが。
便利なものは使った方が良いと思います(ぇ

しんき先生情報で、ウィキに載っていないことと言えば……(ぇ
「FIELD OF VIEW」さんのファンだということですかね!
『神の眼を〜』連載終了時にブロスでしんき先生のインタビューが載ったんですが、
そこのプロフィールに書いてありました。Colors4巻でも、らしき文章がありましたね。
でも残念ながら2002年に解散されてしまっているんですよね。
私も好きなアーティストさんでした。(最近ずっとCD流してます/笑)

「しんき作成」では載せていない部分がウィキに載ってます。(休止前にはちょこっと載せてましたが;)
とりあえず当サイトは「啄木鳥しんき」先生で活動されている部分だけを載せたいなぁと思いまして。
変なこだわりです(笑)
うむ、あと、ウィキのしんき先生の項目で、「しんき作成」へのリンクが貼られていたのですが。
残念なことに、最近外されてしまったようで(涙)
結構そこからいらしてくださっていたので、かなり大ダメージかもしれません(爆)



アニメ化
2011/05/04

またしても……って感じですが。
ファルコムさんのツイッターより→http://twitpic.com/4sjr9f
漫画『空の軌跡』第2巻の帯です。

漫画の帯に「アニメ化決定!」って!!
本当に紛らわしいというか、悔しいというか(ぇ
ずっと夢見てきた帯ですけど。うう、やはり悲しいなぁ。

思えば5月。「スペシャルセット」の配送時期は5月下旬でしたので、
もうそろそろなんですね。

あ、こんなものもありました。
アニメイトさんのHPより↓
http://www.animate.co.jp/original/book_tokuten/img/110510eiyudensetsu2.jpg(特典画像)
http://www.animate.co.jp/original/book.html(アニメイトオリジナル特典)
「メッセージペーパー」ですか!
アニメイトさんで買うともらえるんですかね。頑張ろうかな。



『空の軌跡』第19話 更新!
2011/05/03

『空の軌跡』第19話が更新されました!
http://www.comic-gekkin.com/works/eiyudensetsu/
まだ読んでいらっしゃらない方はぜひにv

ついに制服姿もこれが最後になってしまいましたね。
数話でしたけど、すでにこの制服が定着していたように思えて、通常の服になったら
何か逆に違和感があったり。不思議です。
とりあえず、今回驚かされたのは「彼女」で言うまでもないでしょう。
まさか「彼女」から「黒いオーブメント」をもらうとは想像もしておりませんでした。
必須アイテムだとは思っていたので、そろそろ出番なのでは?と思ってはいましたが。
アガットあたりからもらえるとばかり。
「彼女」の登場シーンが多いところを見ると、エステルとヨシュアとの絡みを上手く表現して
下さるのかな、と期待してしまいます。
ある意味『審判の指環』に繋がりますよね。
初登場シーンよりも可愛らしく描かれていて、好きですv
「何たくらんでいるの!?」と少々ドキドキさせられましたが(笑)まだ早いか。
ただどのような経緯でオーブメントをくれたのか謎なので、気になります。(少し信頼しましょう/ぇ)
さて一方のヨシュアくんですが。
なんか切ないですねー!若かりし?「彼」も登場して。
でもそんなヨシュアくんの前に現われるエステルは、まさしく「太陽」でしたね。
まぶしすぎる時もあるんでしょうけど、やはり救われている部分もあるんだろうなーと。
最近ヨシュアと距離を感じていたエステルだったと思うけど、だからこそ余計に心配になったんでしょうね。
まぁ再び二人の旅に戻るので、どんどん絆を深めてくださいv
ジルとハンスくんとのお別れシーン。握手のために差し伸べたハンスくんの手が空っぽなのが気になります。
こういうところをさらりと表現する、しんき先生。すごいと思います。一瞬たりとも気が抜けません。

さてはて次回は、ついに黒幕に会えるんですかね。
そして10日は、第2巻発売日です!どこまで収録されているか気になるところです。


menu前ページTOPページ次ページspace.gifしんき作成

- Topics Board -