←しんき作成に戻る
【過去ログ】しんき作成 更新履歴&雑記


◆最新の更新履歴および管理人の雑記は、こちら

◆2016年以前の更新履歴および管理人の雑記(啄木鳥しんき先生語り)です
 ※過去の記事に貼りましたリンク先が現在はない場合がございますのでご了承ください
◆管理人(まっこ作)・・・30歳代 ♀ 啄木鳥しんき先生ファン暦20年

menu前ページTOPページ次ページspace.gifしんき作成


【閃II】トヴァルさんの軌跡 Vol.11
2014/11/30

※閃の軌跡IIネタバレには、ある程度配慮いたしますが、トヴァルさんに関しては遠慮無く
書かせていただきたいと思いますので、気にされる方は、ぜひともご注意ください。


前記事と時間的には重複してしまいますが;
とりあえずこれで「【閃II】トヴァルさんの軌跡」は一段落となります。
発売してから2ヶ月!
思っていたよりも、かなり時間を要しましたね(笑)
それだけ、濃厚なトヴァルさんを味わえたってことで、嬉しく思いますv

夢幻回廊。
トヴァルさんを入れて思う存分戦えました!
強敵揃いなので、かなり四苦八苦しましたが;
クイックキャリバーSなどを付けると、軽めのアーツなのに、ディレイ12などと表示されて。
一瞬バグかと疑ってしまったのですが(殴)
どうやら、ATボーナスのゼロアーツがなくても、駆動無しで発動できるようで!
その数字はなんと、発動後のディレイ値だったようです。
……疑ってごめんなさい、ファルコムさん(土下座)
いろいろ調整すると、「ラグナヴォルテクス」や「アルテアカノン」も駆動無しで発動できます。
属性縛りのせいで、だいたいその二つを活用。もちろん「エクスクルセイド」も時々(笑)
駆動時間と言えども、SPDを上げると良いみたいで、マスタークオーツ「レイヴン」を
使うと上手くいきました。
しかし、駆動無しで発動だなんて、すごくトヴァルさんらしいじゃないですか……!?(嬉)
カッコ良くて仕方がなかったですよ♪
どうせなら、標準装備にしてくれても良かったと思うんですけどね(ぇ
また「冥皇」を付けると、1回目のアーツ攻撃が強化されるので、雑魚敵は大体トヴァルさんの
アーツで一気に殲滅してくれるので、とても楽でしたねv
むしろそこで殲滅させておかないと、打撃→ミスってカウンター喰らう→アーツ喰らうで、
ぶっ倒れていた人がいたので(爆)一人で何やってるんだよ!と。油断は禁物です;
でもアーツを使えば!トヴァルさんの真価がかなり発揮されていたように思います〜。
しかも、アーツの腕前が天賦の才というわけではなく、改造パーツを作るなど、
日々の努力の積み重ねによるもの、という表現だったので。
これこそ、夜更かししてまで導力器いじっている、トヴァルさんらしいなぁと感じましたv
……2周目の時、一瞬使えないキャラと化して呆けたのは黙っておこう(殴)
いやいや、工夫次第で良くなりますからね☆
とかいいつつ、ふと打撃重視に転向させてみたり(笑)
お陰で一風変わった彼も楽しめましたがv
でもやっぱり、トヴァルさんはアーツ使いですよね!?と思い直し、戻しましたけど;

しかし、ラスボスには本当、苦戦しました(遠い目)
敵さんに何万も回復された時は、思わず失神しそうになりましたよ……!
こんなに苦戦するのは、まさかトヴァルさんを入れているせいなのか!?と一瞬思ったりもして(殴)
少しレベルを上げるはめになりましたが、どうにか倒すことができました!
パーティイン出来る間は、何があっても外しませんから☆
案外タフでしたしね(笑)助かりましたっ。

この場面では、パーティインする全てのキャラクターが使えたわけですけど(外伝の二人除く)
※パッチVer.1.03除く!!(笑)
サブキャラクターの中で、トヴァルさんが唯一の男性で(笑)
周りが凄腕の女性ばかりでしたが、かなり頑張ってくださったと思いますv
思えば、この中で一番年上なんですよね〜。若い人が多すぎですよ!
でも、素敵な兄貴分として、かなり目立っていたのではないかと。
……ぜひ使ってあげてくださいね?(ぇ
パッチVer.1.03で追加されたアクセサリを装備させたりせずに(切実)

料理。
ようやく、全ての料理の得意・不得意が分かったわけですが。
独自料理は、濃厚カルボナーラの「チーズカレーヌードル」と、
健康ミルク鍋の「寄せ鍋≪肴≫」でしたねv
しかも、「寄せ鍋≪肴≫」はなんと、サラ教官も独自料理でして!
遊撃士時代に、教えたのか?教えてもらったのか?といろいろ想像してしまいます♪
鍋ですからね!かなり気になりますよv(殴)
それと、「ふわふわパンケーキ」が苦手のようで。
実は小説「カーネリア」の中で、パンケーキを目の前にしているシーンがあるのですが、
作るとあの時の記憶が蘇るなど、ちょっとしたトラウマになっていると推測します(笑)
とまぁ、料理の得意・不得意を知ることができて、かなり嬉しかったですね!

「ったく……大したヤツらだぜ。」(声あり)が今作最後のトヴァルさんのセリフとなりました。
相変わらずVII組を後ろから温かく見守る立場で。
最後の最後まで、彼の姿を追いかけることが出来て、とても嬉しく思います。
そして再び現われたスタッフロール(笑)
思えば、終章のエンディングについて語っていなかったことに先ほど気付いたので、ここで(爆)
前作に引き続き、ローマ字表記でしたが、しんき先生のお名前が「SPECIAL THANKS」部分に入っていて。
小躍りしておりました(笑)
その前に登場した、「TOVAR RANDONNEUR TOMOKAZU SUGITA」を見た時から胸熱過ぎて!!
ずっと望んでいたこの日が、ようやく訪れたんだなぁと(感涙)
フルネームにもなりましたしね(笑)
どうやら、ドラマCDの時にしんき先生ご自身が望まれた声優さんだったみたいですし。
続投していただけて嬉しいですv
しかし、しんき先生のお名前が登場した後のあのイラストがね……また現実に戻させられるというか。
再び放心状態に陥ったエンディングでした(爆)
そして、此度現われた後日譚のスタッフロールは日本語表記で!
しかも、各キャラクターの「その後」が分かるイラスト入り☆
トヴァルさんのもあるのか!?と期待していたら。
なんと、しんき先生のお名前に合わせての登場でしたよ!!
BGMとしても一番盛り上がるところでしたし!
しんき先生のお名前、ローマ字表記も素敵でしたが、日本語表記だとやはり格別で♪
本当に嬉しくて嬉しくて。心から感謝ですねv
1回目のスクショは失敗してしまったのですが(涙)すぐさまリベンジしました!
サラ教官とフィーという組み合わせでしたね〜。
そうかそうか、リィンには断られたけど、フィーが超有望な後輩になってくれたんですね!?(ぇ
まぁ一時的に、なんでしょうけど;
さて、そのトヴァルさん。誰かとARCUSで通信しているようですが。
サラ教官が隣にいるので、彼女じゃないとすれば……アインさんですかね!?(マテ)
表情からすると、「今、忙しいんだよっ」とか言っているイメージがv
……次回こそは、星杯騎士団の皆様の活躍があると思うので。
アイン総長とトヴァルさんの絡みをぜひ見させていただきたいと思います☆
ん?トヴァルさん出ること確定、みたいな言い方(笑)いや、期待しております!

さて……これで一通り語ることができましたでしょうか。
でもプレイするたびに、新たな発見をしたり、思うことがあったりと。
しばらくは尽きないと思います(笑)
あくまで、しんき先生のファンということで、トヴァルさんに特化して感想を書かせていただきました。
なので閃II全体的の感想および評価は、あえて控えさせていただこうと思いますが。
とりあえず、この2ヶ月かなり没頭させていただきました!
しかも、まだまだ飽きていませんし、2周目も終わるところですが、まだ周回する予定でおります(笑)
けど、あのようなラストだと、閃からプレイするのを人にオススメするのは難しいかなぁ、と(ぇ
どうやらまだまだ終わりではなく、むしろこれからが本番のようなので。
できる限り追いかけられたら、と今は思っております。
まぁ、しんき先生が軌跡シリーズの漫画を描かれている間は、離れられそうにないんですけどね!

しかし、帝国の遊撃士協会が再興できていないことや、「帝国遊撃士協会支部連続襲撃事件」について
詳しく語られていないこと、帝都の教会が見られなかったこと。
そしてなによりも、トヴァルさんとアインさんの生の絡みがなかったこと!(笑)
トヴァルさんの良い人(好い人)、と公式認定されつつあるようなので、この勢いでぜひお願いします(ぇ
と、まだまだ気になる点が多いので!!
その辺りは次回作以降に、期待させていただきたいと思いますv
ですが、漫画で初登場したトヴァルさんが、こうしてゲーム本編で活躍している姿を見られたどころか、
存分に操作することも出来て。そしてアーツの腕前もばっちし見られて。
長年の夢が叶ったので、個人的にはすごく満足しております。
思うところはもちろん山のようにありますが(ぇ
とにかく熱中できる作品を作っていただき、今は感謝の気持ちでいっぱいですv

そして、私の偏った嗜好の駄文に長らく付き合っていただき、ありがとうございました!
少しでもトヴァルさん好きが増えて欲しい、という気持ちでいっぱいですが、
私のせいで、むしろ嫌いにさせてしまったらどうしよう!?と今は不安で仕方がありません(爆)
といいつつ、今後も口を開けば彼の名前が出ると思いますので(殴)
なにせまだ「トヴァルさんについて〜閃II版〜」作ってないですし!(ぇ
というわけで、今後ともどうぞよろしくお願いいたしますっ。



【閃II】トヴァルさんの軌跡 Vol.10
2014/11/29

※閃の軌跡IIネタバレには、ある程度配慮いたしますが、トヴァルさんに関しては遠慮無く
書かせていただきたいと思いますので、気にされる方は、ぜひともご注意ください。


あのエンディングを見てからが、思った以上に長かったですね(笑)
あれで終わりかと思ったので、ツイッターで「クリアしました」と思わず書き込んでしまいました;
そうですよ!トヴァルさんの出番があれで終わりなわけがないですからね!!
ということで、トヴァルさんが学院に現われて、ようやく再会です♪

旧校舎前にて。
トヴァルさんの声ありでのイベントでしたね!リィンはないんですけど;
でもお陰で、ずっとトヴァルさんの声を聞いていられるので嬉しいですv
「俺に用事でもあったんですか?」と尋ねるリィンに、「いや」とあっさり否定するトヴァルさん(笑)
ドロテさんが出てきちゃうと困りますから、上手くかわしているように見えます(ぇ
というのは置いとくとしても、またしても仕事絡みで学院に来たようで。
しかし、「ついでにお前さんの顔も」と言っているなら、さっき否定しなくても(笑)
思えば序盤は二人旅でしたからねぇ。情も移るってもんですよ。
面倒見も良いから、絶対放っておけないと思います。
そして旧校舎の存在に気付くトヴァルさん。
顔と目の動きが細かくて、感動いたしましたv
「サラから話は聞いてたが」と、どんだけ情報交換しているんだろう!?とニヤニヤ(笑)
あの城で起きた話も、詳しくは聞いていないようですが、ちゃんと耳には入っているようで。
必要最低限と言ってはいますが、おそらく結構知ってそうですよねぇ。
というか、「仲間の〜」や「プライベート」って言っている時点で、十分知ってますから!(笑)
突然発覚した事実に、いまだ心が整理できていない、そんなリィンに。
改めて「遊撃士を目指してみないか」と誘う、トヴァルさん。
「――なあ、リィン」の表情がもう!もう本当すっごく良くて☆大好きですよ、ここ!
何故かわかりませんが、妙に心を鷲掴みされましたv
心定まらない時は、一度立場を変えてみるのも良いですよね。
VII組メンバーの中から、遊撃士になってくれる人はいないだろうかと、閃Iの時から
思っていたので、それがリィンだったら、かなり嬉しいなぁと。
しかし、(きっぱり)断られまして;
うう、トヴァルさんが報われない……!!
ちなみにリィンを遊撃士に誘うのは、前作を含めて、なんと今回で3回目ですからねっ。
……トヴァルさんの誘いを3回も断るとは、どういうことかしら、リィンくん?(笑顔)
↑注:断ったのは今回だけです
だったらもう、私が代わりについていきたいですよ!!(マテ)
とまぁ、ちょっと残念な結果でしたが。
「次は卒業前にでも誘ってみるか」という、めげないトヴァルさん、大好きですv(笑)
でも、ここでこのセリフを、しかも杉田さんの声ありで入れるのですから、
今後を期待してもよろしいのでしょうか!?
「あの時のお誘い、受けても良いですか?」とリィンくんが言ってくれる日を夢見てしまいます(笑)
一瞬、絆イベントの延長かと思ったんですけど、どうやら皆さん見られるようですし。
かなり重要なシーンなのではないかと。
……まぁファミ通の攻略本に載った、近藤社長のお言葉だと危ういのですけどねっ。
ぜひともトヴァルさんに、超有望な後輩を作ってあげてください〜。

と、リィンと二人きりのところに、とある方々が合流して。
なんていうか、戦術リンクのラッシュ時でもそうなんですけど、「トヴァルさん」って
声ありで呼ばれると、ドキドキします。というか、不思議な感覚に陥りまして。
「審判の指環」のドラマCDはありましたが、今までは漫画でしか見られない人だったからかな、と。
こんなに閃IIに没頭しても、なかなか慣れません(爆)ようはすごく嬉しいんですけど!
あと、リィンを見て「相変わらず女難の気だねぇ」とつぶやくトヴァルさんですが。
……それ、いろんな意味であなたもですよね?と突っ込まずにはいられませんでした(笑)
周りの女性が強すぎて、大変だろうなぁと心配になります(おい)

最後の最後まで異変が起こる旧校舎。
これはもう、サブキャラを存分に操作できる場を用意してくださったわけで!
本当に有り難いです☆やっと、いろんな組み合わせで遊べますし。
まぁお話としては、無理矢理感が強いのですけど(殴)
でも再びトヴァルさんを操作できるようになったので!
早速、先頭表示(リーダー)にして、メニュー画面では一番左に配置しました(笑)
なんかもう、習慣になってますね……!
そう言えば、発売前に公開されたスクショに、異空間のようなところでトヴァルさん、サラ教官、
クレアさんが写っているのがあったのですが、一瞬没になったのかと心配していたんですけど、
ここのことだったんだなぁと安心いたしましたv
発売前に、随分終盤のものを公開しているんですねぇ。ちょっと驚きです。
そして、久しぶりに合流したトヴァルさんの装備もしっかり確認!
前回失ったと思われる、「エクスクルセイド」もちゃんと付けてきて(笑)
レベルはリィンより低かったのですが、それでも130まで上がっていたので良かったです〜。
……しかし問題は2周目でしたね(ぇ リィンと少しレベルが離れてしまっていて;
どうせなら、リィンのレベル+2とか、そういう設定だったら嬉しかったのですが(殴)
まぁ、頑張ってレベル上げしたいと思いますっ。
それと、すぐにトヴァルさんをパーティに入れてしまうと気付きにくいのですが。
彼がパーティにいない時に、待機している彼に話し掛けると、ちょっとした会話イベントがあって。
「カレイジャスのその後」が聞けます。
ギルドだけでなく、カレイジャスまで……!相変わらず帝国政府に(怒)ですねっ。
でも皇子も子爵も何も諦めていない、ということで。
しかも、トヴァルさんも彼らを存分に手伝えるように備えておく、ということなので!
これはカレイジャスともども、トヴァルさんの出番はまだまだあるってことですよね!?
と思っておきます(笑)
リィンに「応援、しています」と言われて、嬉しそうなトヴァルさんが印象的でしたv
しかし……。「魂消たな」と「あんがとよ」は、トヴァルさんに似合わないと思います(何)
どうも、両方とも別の誰かさんを彷彿させられてしまうんですよ;タイミング悪いことに。
と、前作の「おいでなすったか」に続く、違和感あるセリフでしたっ。←執念深い
この時点で発生する隠しクエストでも、トヴァルさんがパーティにいると、セリフがあったりして。
また、彼を連れてようやく、ミヒュトさんのお店に行けまして。
一言二言、ミヒュトさんに言っていたりするので、嬉しかったですねv
「カーネリア」、どこかに置いてないのかなぁ(笑)

さて。
今回でラストだと思っていたのですが、書いていたら長文になってしまい。
次に続きます(笑)
時間的には今回と重複してしまいますが、引き続きお付き合いいただければ、と思います。



電プレ!Vol.579
2014/11/28

昨日発売されました、電撃PlayStation Vol.579。
七耀教会や遊撃士関係の総まとめが載っている、ということで、
気になって気になって、結局またしてもファミ通と2冊買いすることになりました(遠い目)
今年は軌跡に貢ぐんだ……!!(爆)
でも根本はしんき先生絡みなんですからっ。
デュバリィさんには負けません!(ぇ

七耀教会。
今まで判明した守護騎士や従騎士が一覧になってました。
そして、守護騎士第一位で星杯騎士団総長である、アインさん!
紹介文が本当、カッコイイ☆の一言です(笑)
これはもう、早く本編にガッツリ絡んでいただきたいv
そしてなによりも、「遊撃士トヴァルとは浅からぬ関係」という一文ですよ!
浅からぬって!(笑)思わずニマニマしてしまいますっ。
このような一文が入って、アインさんはどう思うのか気になりますけど(ぇ
私は嬉しくて嬉しくて仕方がありませんv
「トヴァルさん」というキャラクターが生まれたからこそ、この一文が出来たわけですからね。
さすが、しんき先生☆←電プレの「デュバリィの軌跡」に影響受ける(殴)
ぜひともトヴァルさんと一緒に登場していただける日を、心待ちにしております。

遊撃士。
アルフィンの「トヴァルさんやサラさんの同僚ってどんな方がいらっしゃるのかしら?」の問いで
電プレ購入を決めたと言っても過言ではありません(笑)
これはもう、少しくらいは語られるのだろうと!
内戦後は「これまで以上に遊撃士の活動が増えると思われる」が、「苦難の日々は続きそう」という
一文で、トヴァルさん(泣)ってなりましたっ。
うう、頑張っていただきたいものです〜。
そして、各地で活動する遊撃士の紹介のところで。
帝国欄では、トヴァルさんとサラ教官、そしてなんと、マイルズさんも載っていて!(笑)
マイルズさんの紹介文に、しっかり漫画『審判の指環』で初登場のことが書かれてました!
いやぁ、雑誌でマイルズさんも取り上げられる日がくるとは。
……第一、漫画だと名前すらなかったのに(ぇ
トヴァルさんと同様に、かなり出世したキャラクターだと思いますv
さすが、しんき先生☆
またトヴァルさんの紹介文で「高度なアーツを高速で放つ」となっていて、なんかレベルアップしてるな☆と。
確かに閃IIでロストアーツは除くとしても、高度なアーツを間髪入れずに発動していましたからね!
それでこそ、トヴァルさんですよv嬉しいですね♪
そして、リベール王国など他の地域の遊撃士も紹介されていて。
こうしてエステルさんたちも紹介されると、懐かしく思いつつも、嬉しいですね。
B級の方たちに、二つ名があるのが気になりますが(ぇ
うう、早くトヴァルさんにも付けてあげてくださいっ。

デュバリィの軌跡。
面白いコーナーでしたv
「アーツしか能がない」って言わなければ、デュバリィさん好きでしたよ?(何)
……ってそのセリフが今回書かれているし!!
しかし、デュバリィさん愛がすごく伝わってくる記事でしたっ。
私も負けずに、「トヴァルさんの軌跡」を書き上げようと思います……!(ぇ

ざっと一部に特化して語りましたが(爆)
今日公開されたパッチの件も含め、6ページにわたる記事で、思ったよりも楽しめました。
ぜひともチェックしてみてくださいv



ファミ通!No.1356
2014/11/27

本日発売されました、ファミ通No.1356にプレイステーション20周年記念特集がありまして、
お祝い色紙の企画になんと、しんき先生が参加されておりました!
(情報は全くなかったので、危うく見逃すところでした……!)

なんと、閃の軌跡IIのリィン&アリサのイラストですよ☆
しんき先生のイラストで見られるなんて、なかなか無いと思うので、かなり貴重ですよね♪
この勢いでいつか、ぜひとも閃IIのコミカライズも担当していただけたら、と(マテ)
いやぁ、本当素敵なイラストです!
線だけなのに、色がついているかのような奥深さです。
そして、リィンの指がVサインで、アリサの指が丸を示して、二人で「20周年」を表現していて。
そう言えば以前、軌跡10周年お祝い絵が電プレに載った時も、エステルとヨシュアの手が
10周年を表現されていましたからね〜。
続けてこういったものが見られて、嬉しく思いますv
二人の表情がすんごく素敵ですよ!!
……閃IIクリア後だからですかね(ぇ
リィンもカッコイイですし、アリサちゃんも可愛くて可愛くて♪
やっぱり、しんき先生の閃II漫画が読みたくなりますよ……!
あのお話を、しんき先生だとどのように調理されるのか、すごく気になるところですし(笑)
トヴァルさんを存分に描いていただけるのかと思うと、昇天しそうです(殴)
思えばしんき先生は、クリアされたのでしょうか。
漫画連載もありますから、結構大変だと思いますけど。
ファルマガあたりで、その辺りのお話が伺えたら嬉しいなぁと思っております〜。
閃Iの時はカラーイラストを描かれていたので、カラーとまで言いませんが、見られたら良いなぁ。
そして今度こそ、トヴァルさんも描いていただきたいです(殴)

現在ファミ通コミッククリアで漫画『空の軌跡SC』を連載されているから、だと思いますが、
「プラットフォームを彩ってきた各社のイラストレーターの方に」ということだったので、
これはつまり、ついにしんき先生がファルコムさんの看板イラストレーターとなったわけですね!?
と、こっそり思っておきます(笑)
ファンとしては嬉しくて仕方がないですよ……!
というか、最近ファミ通さんに弱点を握られている気がするんですが気のせいか(遠い目)
今回もこのイラストのために、ファミ通購入しましたからねぇ。
いや、こう言ったことなら、どんと来いですよ☆すべて受け止める覚悟でおりますっ。

この色紙、なんと読者プレゼントらしいので!
応募するには、雑誌についている応募券も必要となっておりますので、
ぜひともご購入の上、お互い頑張って応募いたしましょう☆(笑)

しんき先生の肩書きが、「コミック『英雄伝説 空の軌跡SC』著者」となっていて。
これはまさしくそうですよね!
そして、イラストのモチーフは「『英雄伝説 閃の軌跡』シリーズ」となっていまして。
……ん?「閃II」じゃなくて、「シリーズ」?
どういうことですかね(笑)思わず二度見してしまいましたっ。まぁ考えすぎだと思いますが;



漫画『空の軌跡SC』第6話 更新☆
2014/11/22

漫画『英雄伝説 空の軌跡SC』第6話が更新されました!
http://www.famitsu.com/comic_clear/se_sc/
まだ読まれていない方はまず読んできてくださいね!
※以下、ネタバレ含みますので、ご注意ください。

早速、ファミ通コミッククリアさんに感想を送ってきてからの感想書きになります(笑)
実は第5話の感想を送りそびれまして(殴)決して閃IIに夢中だったから、というわけではないですよ!?(ぇ
……何事も早いうちにやっておかないとですね;

感想。
なんかもう、今一体どの辺りなの?と思ってしまうほど、アレンジが素晴らしくて。
かといって原作を逸脱しているわけではなく、あの世界観や物語の展開を
ちゃんと大切にした上でのアレンジですから。
ファンとしてはすんなり納得して、感動してしまいます。
毎回そうですけど、ツイート等で感動の声が本当に多いです。
原作が良作なので、そのコミカライズとなるとすごく大変だと思いますが。
ファンの心をここまで掴むことができるだなんて、やはりしんき先生、凄いな!と感じさせられます。
展開は知っているはずなのに、先が分からなくてドキドキさせられるという不思議な作品。
『神の眼をめぐる野望』の時から分かってはおりましたが、その手腕にただただ脱帽ですよね。
今回の第6話を見ていて、かなりのびのび描かれているのが分かりましたし、
どうやら、しんき先生&ファミ通という組み合わせは、特に威力が違うようですね(笑)
願わくは、最後までこの「のびのび感」で描けると良いのですが……!
お陰でキャラクターの心情を細かく描写していただけて、とても嬉しいですv

エステルさん。
FC編だと、どこかヨシュアに助けられている部分が多かったと思いますが、
今回ジャンさんのフォローはあるものの、自分で調査して、自分で考えて行動して事件を解明していく、
という描写があったので、すごく成長したなぁと感じることができました。
原作だと先輩遊撃士と一緒に行動する場面ですが、エステル単独にした狙いはその部分にあるのかなぁと。
まぁ、FC編でもしんき先生の漫画だと、エステルもすごくしっかりしていましたけどねv
一緒に行動するのは、シェラ姉かアガットか!?と予想していた頃が懐かしく思えてきます(笑)
それでなくとも、登場するキャラクターが多いので、人数絞っていかないと、一人一人を描写するのは
なかなか難しいですよね。特に主人公はなおさら描写しないとですし。
……ん?閃IIを思い浮かべて言ってませんよ?(殴)
とにかく、SC編は、どんどん仲間が増えていくタイプですからねぇ。今後も大変そうです;

オリビエ。
閃をプレイしていると思わず、「わー!!」ってなりましたね!!(笑)
『なかなかにすばらしい教育機関のようだ』とか『今後の参考のため』とか!
あと、ジェニスの生徒たちが、事件について知恵を出し合っているところを端から眺めている姿とか。
こういうところで、例のVII組設立案が浮かんでいたらと思うと、嬉しく思いますv
というかしんき先生、閃までの伏線を入れるとは、これはもう何年かかろうとも閃まで描いていただきたい!
とか思っちゃいましたけど、閃は先日コミカライズ始まったばかりでしたね(遠い目)
相変わらずそう言ったものをさりげなく入れてしまう、しんき先生が素敵です♪
しかし、オリビエさん。いつもの調子ではあるものの、やはりエステルのことを心配しているのが分かるので。
そう言った部分もしっかり見られて、心が温まりますねv

懐かしいメンバー。
クローゼとジークはもちろんですが、ジルとハンスに続いて、あの演劇のメンバーが(一人除いて)勢揃いで!
演劇をやったのがFC編第2巻なので、2011年ですよ!?懐かしく思わないわけがありません(笑)
特にジルやハンスを除くメンバーは、顔グラもなく、しんき先生がキャラチップから描きおこしたそうで、
キャラ付けだけで正月が飛んだというお話をインタビューでされてましたからね!
しんき先生にとっても、愛着のあるメンバーだと思います。
なので、セリフはなかったものの、私もこうして再び見られて、すごく嬉しかったです♪
ミックがトヴァルさんに似ていてニヤニヤしていたりもしますが(殴)
こうなると本当、一人いないのが残念でなりませんよね。
エステルには早く、首根っこひっ捕まえて連れてきてもらいたいものです〜。

ジルの一言で、夜なのに見回りに行くことになったエステルさん。
前回、「幽霊」の一言であんなに怖がっていたのに、見違えましたね(笑)
でもそれが、「分からなくて不安」なだけであり、だったらもう直接調べて、暴いて。
不安を取り除こうという気持ちが溢れていました。
それは冒頭でも分かるように、ヨシュアのことも含んでいて。
怖がっているだけでは何も解決しないから。一歩ずつ彼に近づけばいい。
そう思えるようになったエステルさんに、拍手を送るとともに、心から尊敬いたします。

講堂での会話。
かなりオリジナル満載!と感じたのですが、原作を確認すると結構同じセリフもあって。
私の記憶がだいぶ薄れているのが原因かもしれませんが、追加されたセリフなどで、真新しく感じるのかなと。
削られている部分も確かにありますが、そうとは全く感じられない濃厚さもあって。
キャラクターの様々な表情や動作も含まれるからでしょうか。
不思議と物足りなさは感じないどころか、どっぷり浸かることができます。
まさしく、しんき先生マジックですね!
これはつまり、原作をかなり噛み砕いて理解しているからこそ、改めて練り直すことができるわけで。
……すでに記憶が薄れている私とは違うなぁと思います(殴)

本当、様々な表情が見られるのは漫画の強みですよね。
エステルの笑った顔だけでも何パターンあるんだろう?と思ったり。
彼女だけではなく、他のキャラクターたちも。
セリフに関しては、原作からして素敵なセリフばかりなので、逆に取捨選択悩みそうですが;
しんき先生の漫画って、本当棒立ちしていることがあまりないような気がするんですよね。
手とか足とか必ず動いていて。
だからこそ、目の前で繰り広げられているお話に思えて、魅了させられるのかもしれません。
そう言えば、『神の眼をめぐる野望』が掲載されていたファミ通ブロスのとあるコーナーで、
漫画家へ質問するものがあったんですけど、しんき先生の回の時に。
『絵を描くとき、どこに重点をおいて描いているか』という質問で、しんき先生が、
『「生きている」キャラクターが描けるようになろうと考えてます』と答えていて。
……あの時からその想いは変わっていないんだなぁと、つくづく感じていますv

さて次回はついにオリビエの好敵手と邂逅ですかね!?
しかし閃II終わった今も、その二人の決着が全く付いていないという(遠い目)
けど、あの人はアレを使わなくても、このような妙技、一人で出来そうですよね(笑)

そして来月はついに第1巻が発売されます☆
表紙もファルコム通販さんで公開されましたね!
http://www.falcom.co.jp/mailorder/catalog/b110.html
やはりエステルさんで始まるんですねv
この表情がまた凛々しくて可愛らしくて、でも大人っぽくて、そして切なさもあったり。
この一つの表情だけで、いろんな風に見えてくるから不思議です。
デザインもFC編の時と異なっていて、新鮮ですね。
そして「1」っていうのがまた良いですよね(笑)まだまだ続くってことが分かるので。
ぜひとも最高巻数「第6巻」という壁を乗り越えていただきたいです♪


menu前ページTOPページ次ページspace.gifしんき作成

- Topics Board -